【活動報告】8月5日みたかボランティアセンター主催の「教員向けボランティア講座」に参加しました

8月5日(火)、年に一度開催、みたかボランティアセンターが主催する 『教員向けボランティア講座』 にみたか発電メンバーが講師として参加しました。

場所は三鷹市教育センター大研修室。

市内の小中学校の教員とスクール・コミュニティ推進員を対象にした 『福祉』 や 『ボランティア』 に関する情報提供や車いす・ガイドヘルプ体験などを通じて、ボランティア学習を支援するプログラムを提供するものです。講師役を務めるのはみたか発電のほか、3グループ。地域で顔なじみのフードバンクみたかのメンバーも参加されていました。

 

先生方は8人ずつのグループに分かれ、4つのブースを10分ずつ順に回ります。私たちは今まで何回か行ってきた環境授業の様子を中心にお話しました。ただ話すだけでは飽きてしまうかと思い、途中で小学生らに出題する 『環境クイズ』 もメニューに。すると正解した先生方は意外と少ない! 子どもたちの方が正解率が高かったように思いました。

 

10分間の説明はあっという間。最後に先生方に 『持続可能な社会を生きる子どもたちが地球環境や地域の問題に目を向け、よりよい環境を守っていくように教育の充実をはかることもとても大切だ』 とメッセージを送りました。

みたか発電の環境授業という 『経験』 を学校授業にぜひ活かしていただきたいです。