地域において太陽光発電などの再生可能エネルギーの普及や省エネに取り組むことで、
地球にも、そこで暮らす人間にも、生きものにもやさしい社会を目指せたら。
そんな思いをこめて三鷹市民が集まって、「みたか市民共同発電を考える会」を作り、
2014年に法人化しました。
講演会&ワークショップ
~いっしょに考えよう~
気候危機をとめる
未来のためにできる 私たちのアクション
講師 高橋 真樹さん
ノンフィクションライター・放送大学非常勤講師
2023年9月18日(月・祝)14:00~16:30
三鷹中央防災公園・元気創造プラザ
生涯学習センター 4階ホール
資料代 500円
昨年 12 月に三鷹市も 「ゼロカーボンシティ宣言」 をしました。2030 年までに CO2 の排出量を半減させなくてはなりません。
そのためにはひとりひとりの行動がとても大切です。
前半の講演会ではノンフィクションライターの高橋真樹さんに気候変動、気候危機に関わる世界の現状や予測をお話いただき、後半のワークショップでは「今、自分たちにできることは何か」をみんなで考えます。どなたでも参加できます。会場でお会いしましょう!
主催・企画 NPO法人みたか市民協同発電
お問い合わせはこちらのフォームよりお願いします。
※お電話での問い合わせは画像に記載の番号をご参照ください(18:00~21:00)画像はクリックすると拡大します。
お申し込みはこちらから!
2023年3月3日(金)「世界気候アクション0303」に参加しました
みたか発電のメンバーも、三鷹市役所前でプラカードを手にサイレントスタンディングをしました。お昼時の市民センター前、行き来する皆さんにアピールできたかと思います!
2022年12月10日(土)、三鷹中央防災公園にて『イルミネーションRE100』を開催しました
子どもたちが作った『LED提灯』を飾り付けた会場で、ゲストに『SDGsの歌姫』さとさとみさんをお迎えし、3曲披露していただきました。『わたしができるSDGs』は参加のみんなで一緒に唄いました!ブログの写真もご覧ください!
2022年10月15日(土), 16日(日)井の頭コミュニティまつりに出展しました
2日めの日曜日からは『環境カルタ』も使って、展示だけでなく実際に手を動かして楽しんでもらえるようにしました。(『カルタ』は11月に開催の『SDGsアクション みたかエコマルシェ2022』でも行う予定になっています!)ブログにも報告を掲載しました!
2022年9月18日(日)学習会「家庭でできる省エネのコツ」を開催しました
みたか市民活動・NPOフォーラムのイベントの一つとして、東京都地球温暖化防止活動推進センターから講師の沼田美穂先生をお招きした学習会「家庭でできる省エネのコツ」を開催しました。前半は地球温暖化や、エネルギー価格高騰の中での家庭でできる省エネの工夫などについて学び、後半は「あなたは誰に、どんな言葉で、気候危機を伝えますか?」というテーマで意見を出し合うワークショップを実施しました。詳しい報告はこちらから。
パワーシフトキャンペーン署名:再エネ普及に大きなカベ?!でんき市場価格高騰の実態解明と公平なしくみを求めます
大手電力会社と新電力、とくに再エネ供給をめざす新電力との間に大きな格差、不平等な状況があり、「電力システム改革」のなかでも、むしろこの格差が温存・拡大される制度がつくられています。持続可能な再生可能エネルギー社会への方向転換を望む市民として要請します。